悩みタイトル

肘から手首にかけて痛む
→日常動作で痛みが出て支障が出る。
タオルなどを絞る動作が辛い
→タオルを絞る動作で肘に痛みが出て辛い。
物を持ち上げる時に力が入りづらい
→椅子などを持ち上げる時に肘に痛みが出て持ち上がらない。
長時間のPC作業が辛い
→しばらくPC作業を続けているとタイピングが辛くなってくる。
テニスをするときに痛みが出る
→テニスのスイング(特にバックハンド)の際に肘に痛みが出る。

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘の正式名称は上腕骨外側上顆炎という障害です。テニスをされている方に多くみられる障害なのでこのように呼ばれています。主に、肘を伸ばす動作の際に使われる伸筋群が炎症を起こし筋肉の付着部である肘の外側に痛みが出るという症状です。
原因としては、腕の酷使で疲労が溜まり負荷に耐えられなくなった筋肉が炎症を起こしてしまうことが考えられます。
当院では、基本的に炎症の出ている部位をまずはアイシングをし、炎症を抑えることを第一に考えております。また、痛みの出ている際は無理に腕を使わずに休ませてあげることも大切になってきます。似たような症状に野球肘というものもありますが、これは肘の内側に痛みが出ることで日常生活、スポーツに支障をきたすので同様に休養が必要となります。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘を放っておくとどうなるのでしょか。
テニス肘の初期段階では、テニスをされている方であればバックハンドでスイングをする際に肘の外側に痛みが出るという症状が現れます。一般の方でもタオルを絞る動作や肘を伸ばす動作で痛みを感じることが多いです。この段階で休息を取りアイシングなどをして炎症が収まるまで安静にしていれば何も問題はありません。
しかし、痛みを我慢していつもの様にスポーツ、日常生活を過ごしているのどうなるのでしょうか。次第に炎症が強くなり痛みも増してきます。徐々に今まで通りの動作ができなくなり痛みで力も入らなくなってくるでしょう。大好きなスポーツができなくなってしまう可能性も十分にありますので無理をせず痛みが出てきたらまずは休息を取ることを強くお勧めいたします。

テニス肘の改善方法

テニス肘の改善方法としては、炎症を起こしているのでまずは安静にしてアイシングをし、患部を冷やすようにしましょう。また、手首や指のストレッチをこまめに行うことが大切です。基本的には上記のような保存療法が一般的です。それ以外にもテニス肘用のバンドを付け持続的な圧迫をし痛みを緩和すれば日常生活も楽に過ごすことができます。
ただし、保存療法が無効な場合は、外科的な手術が必要になる場合もあります。
筋膜切開術、切除術、前進術、肘関節鏡視下手術などがあります。
接骨院などでも、手技療法、電気療法、鍼などがあげられます。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

当院でテニス肘の改善に効果的なメニューは鍼、EMS、手の極みというメニューがあります。鍼は炎症を抑える効果があり非常に即効性があります。また筋肉痛や筋肉疲労に対しても細胞の回復を早め症状の早期改善のサポートもできます。EMSは患部に特殊な電気を流すことによって炎症が収まるのを早めてくれる効果があります。そして、手の極みというメニューは肘から先の施術がメインになっています。前腕の屈筋群、伸筋群、手のひら、手の甲、指など細かい部分までアプローチをし、前腕の筋肉を緩め、症状の改善に繋げていきます。また、前腕の筋肉をを緩めることによって首の可動域の改善や、肩こりなどの症状緩和も期待できます。

その施術をうけるとどう楽になるのか

このメニューを受けて頂くと、まず今感じている痛みから解放され日常生活の辛さを限りなく減らすことができます。テニスをする際の肘の痛み、家事をするときにタオルが絞れない、重たいものが持ち上げられない、PC作業が辛いといったお悩みが解消されます。
また、痛みを取った後も継続して施術を続けていくことによって症状の再発を防ぐこともできます。テニス肘になりやすい方の特徴として前腕の筋肉の柔軟性の低下が多く見られますので筋肉そのもの柔軟性を付けていくことによって日常生活の負荷に身体が耐えられるようになってきます。

軽減するための施術頻度は

テニス肘を改善していくために必要な施術頻度は1~2日/週を目安に続けましょう。痛みが引くまでにはおおよそ1か月程必要になります。ご自宅での毎日のセルフケアもとても大切ですのでストレッチなどは忘れずに行いましょう。また、痛みが引いた後も2週に1回程のペースで当院でケアをすることも強くお勧め致します。最低でも約3か月程通院して頂ければ再発の予防にも繋がりますので一緒に頑張りましょう。